特集

ESPECIAL


acueducto 40 特集「私の道にスペイン語があって。」

El español en mi camino

 スペイン情報誌『acueducto』はこの40号で創刊10周年を迎えました。2010年の創刊当時から、多くのスペイン語圏文化の専門家の皆様に支えていただき、充実した雑誌を刊行し続けることができました。紙媒体最後となる今号の特集は、長らくご連載いただいた執筆者の皆様の、スペインや中南米との出会い、スペイン語をめぐる回想録です。どうぞお楽しみください。


acueducto 39 特集「スペイン在住の日本人6人。スペインで為せば成る!」

6 japoneses en España
“Querer es poder”

 駐在、留学、自由業など、日本人が長期でスペインに渡る背景はさまざま。全体を展望すると在スペイン邦人数は年々増加している*。特に30歳以下の人にとっては、2017年4月からワーキングホリデー制度が始まったことで門が大きく開かれ、このビザで近いうちにスペインへ出発しようと考える人もいるだろう。スペインは豊かな食文化、多様性や包容力があり外国人に優しい国民性、多数の歴史文化遺産など、日本社会では体感できない魅力がいっぱいだ。現地で発見した人・物・事をいつか自分の仕事に繋げたい、さらに突き詰めるなら、スペインを拠点にして仕事がしたいと思う人も中にはいることだろう。

 では、向こうで実際に仕事を見つけて(作って)活躍するようになるまでは、どんな道を辿るのか。特に駐在ではなく個人での挑戦を考えた時、さまざまな困難も待ち受けている(ビザの問題、言語の壁、仕事に対する価値観の違いなど)。失業率の高いスペインでは、外国人(特にEU圏外)労働者の雇用に対して未だに風当たりが強いのも事実である。容易な道とは言い難いが、叶えたい夢に具体性・計画性がしっかりとあるならば、いい意味で他人との壁がないスペインは、助けてくれる人を見つけやすい国だと言える(もちろん、最低限のスペイン語の能力は必要になってくる)。

 今回取材に応じてくれた6人は、各分野で、個人でスペインに挑戦した人たちだ。うち5人は、バリバリとスペイン、時には日本で仕事をこなしている。そして最後に掲載している平岡さんは、まさに今、仕事を実現させるためにサン・セバスティアンで挑戦中だ。  日本だとありがちな柵や人目を気にすることなく、実直に夢を叶えたい、自分の才能を発揮したいと考えるなら、この特集を読んだ後で、あなたもぜひスペインへの挑戦を考えてみて欲しい。

*外務省が毎年実施している「海外在留邦人実態調査」によると、2018年10月時点の在スペイン邦人数は8,192人(永住者3,006人、長期滞在者5,186人)で、5年前の2013年10月(7,547人)から比べると8.5%増加している。中でも長期滞在者は7.4%増加。


acueducto 38 特集「¡SABOREAMOS UN BUEN JAMÓN! ハモンを堪能しよう!」

©︎スペイン政府観光局

 生ハム(ハモン)はスペイン人が最も誇りにしている、この国の代表食だ。彼らの肉体を形成する一部とも言えるほど思い入れが深い。特にワインと一緒に食べると最高だ。だから生ハムとワインは、スペインの食文化の双璧を成すと言えるだろう。

 スペインは周知の通り生ハム大国で、イタリアの倍以上の生産量をもつ世界一の生産国だ。けれどもイベリア半島は7世紀から約800年間、1492年にグラナダが放棄されるまで、アルコールと豚がご法度のイスラム教徒に支配されていた過去がある。それにも関わらず、スペインでは今日に至るまで生ハム文化が深く根づき、人生を楽しむために不可欠な食となっている。人々を魅了して止まない美味しさの秘訣はどこにあるのだろうか。

 それでは生ハムを通して、スペインの理解をより深めてみよう。


acueducto 37 特集「日本食とも相性抜群!味わい豊かなシェリー酒の世界」

©︎中瀬航也

 皆さま、スペイン南部のアンダルシア地方へ旅行に行かれたことはございますか?  白い家が立ち並び、透き通るような青い空、夏にはひまわり畑が広がる美しい地方で、私たち がよく知るフラメンコや闘牛も、ここアンダルシアが発祥の地です。アルハンブラ宮殿をはじめ、様々 な歴史的建造物も残っており、街のいたる所でその歴史と文化に触れることもできます。

 そしてこの地には、古くからその歴史とともに発展、進化を続けてきたワインがあります。それ が今日お話しする「シェリー」です。 「えっ! シェリーってワインなの!?」とよく尋ねられますが、シェリーは100%ぶどうを原料にした ワインなのです。日本ではまだあまり知られていませんが、近年、輸入量が年々増加しており、私 としましては、少しずつその美味しさと魅力に興味を持つ人が増えてきていることが嬉しい限りで す。今日はそのシェリーの魅力と楽しさをお伝えできればと思っております(文 / 萬川達也)


acueducto 36 特集「フラメンコ人生、若手が輝く」

左から:藤本ゆかり、諸藤ふみ、出水宏輝(Farolito)(以上3点©︎Yuki Omori)、大塚歩(©︎清水洋子)

Vida flamenca, brillos de los novatos

 

日本全国のフラメンコ愛好家人口は5万人以上と云われ、スペインに次ぐ世界第2位のフラメンコ大国。日本はこの文化にとても簡単に触れることのできる国といえるでしょう。フラメンコの実践・鑑賞をライフワークとしている人にとっては、単純に「海外発祥の文化」である以上の豊かさを人生にもたらしてくれます。全国に数多くの教室があり、毎年、大勢の人が様々なきっかけで、新しい挑戦としてこの世界に飛び込みます。今号特集では、日本フラメンコ協会主催の2018年度「新人公演 / フラメンコ・ルネサンス21」のバイレソロ部門に出場した方3名、第1回全日本フラメンココンクールに出場した方1名、計4名にスポットライトを当て、彼・彼女たち、日本フラメンコの未来を担う若手ダンサーたちの活躍をお伝えいたします。

PAGE TOP